コラム

The Smiths入門に『Queen Is Dead』がふさわしくない理由。

今回は80年代に活躍したイギリスのギターロックバンド、ザ・スミス(The Smiths)の入門に『クイーン・イズ・デッド』(Queen Is Dead)はふさわしくないんじゃないかと言う話をしていきたいと思います。ザ・スミスは既に30年以上...
ランキング

2021年 年間ベストアルバム&曲

今回は2021年に発表された曲、アルバムで個人的にこれはよかったというものを発表していく、いわゆる年間ベスト企画で、特に僕の琴線に触れた作品をピックアップして紹介していきます。最初に断っておくと、自分は2021年網羅的に話題作を聴いてきたわ...
入門

【マイルス・デイヴィス入門】初心者におすすめのアルバム、曲

マイルス・デイヴィス(Miles Davis)。ジャズはあんまり聴かないという音楽ファンも名前だけは聞いたことがあると思います。ジャズの歴史上で一番影響力があって、一番多くの成果を残してきたミュージシャン、といっても過言ではないと思います。...
備忘録

2021年11月の備忘録/土岐麻子/lyrical school/宇宙ネコ子/薬師丸ひろ子/トルネード竜巻

2021年11月に個人的によく聴いていたもの、出会った音楽などを紹介していきます。11月は企画もひと段落したので割と自由に色々と聴けましたね。21世紀の邦楽についてあんまり真面目に追いかけてこなかったので、色々と聴きたいなと思って「21世紀...
セレクション

クリスマスソングの名曲

今回はクリスマスソングの名曲を紹介していきたいと思います。なるべく古今東西の名作といわれる曲で、ずっと聴き続けられるようなものをリストアップしていきたいと思います。また、クリスマスのスタンダードといわれるような曲は沢山のバージョンがあったり...
コラム

『ペット・サウンズ』はなぜ「難解」「わからない」といわれてしまうのか?

「ロック史上もっとも偉大な作品」の一つとして評されることの多いビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)の1966年発表の名盤『ペット・サウンズ』(Pet Sounds)。ビーチ・ボーイズの音楽的支柱である、ブライアン・ウィルソンが勢...
アルバムレビュー

相対性理論の最高傑作『ハイファイ新書』

Spotifyで聴く複数の人間が生身の演奏を繰り広げることで成り立っているバンドという形式は、そのフォーマット故にいい時と悪い時の差が結構露骨に表れてしまいます。そしてバンドにまつわるすべてが上手くがっちりと絡み合ったときに、ちょっと有り得...
セレクション

ロックバンド、ストリングス安直に使いすぎ問題

どの曲が、どのバンドが、とは言わないですけれど、バンドによる安易なオーケストラ、ストリングスの起用ってありますよね…。それが本当に効果的ならいいんですけど、ただ隙間を埋めるだけとか、豪華さを演出するだけのために予定調和的に使われているのを聴...
アルバムレビュー

Mr.Childrenのデビューミニアルバム『EVERYTHING』

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く今回は1992年5月に発売されたMr.Childrenのデビューミニアルバム、『EVERYTHING』を取り上げたいと思います。複雑なコード進行を伴った、若さと情熱があふれる瑞々しいポップス...
備忘録

2021年9月、10月の備忘録/Dave/Koffee/Major Lazer/Suzanne Kraft/佐野元春/Men I Trust

はい、今回は9月10月の備忘録をお送りしたいと思います。やっと80年代曲ランキングの集計おわって、発表して、日常に戻れそうなかんじですね。一曲一曲初出年号と表記の正誤をチェックしてるんで、時間かかりましたよ…。まあ、そこまで厳密にやんなくて...
スポンサーリンク