PR

80年代名曲ランキングベスト100。分析、感想、101位から200位まで。

今回は当サイトによるTwitterでの投票企画80年代名曲ランキングベスト100の結果を分析、補足をしたいと思います。

まだ結果をご覧になっていないかたは上のリンクから是非チェックしてみてください。

皆さん色々と不満や疑問等があるかと思いますので、できるだけそれにこたえられるような記事にしたいと思っています。

前提として

まずはランキングの結果を語っていく前に前提となることを話していきたいと思います。

今回のこの結果というのはTwitterで募集をかけて応募してきてくださった139名のかたにそれぞれ30曲選んでいただいて、一位から30位まで順位をつけていただき、それを曲ごとに集計して、点数の高いものから順に並べていったものになります。

ということで、点数の高かったものを機械的に上から順に並べてますので、バランスをとった調整とかはしておりません。

例えば今回Princeが6曲、The Smithsが5曲ランクインしています。

通常のメディアや雑誌が組んだランキングであれば、これはランキングとしての見栄えがあまりよろしくないので、順位の高いもの、より重要なものだけを残して最高でも1アーティスト2曲ぐらいにとどめる的な「編集」をするのが妥当かもしれません。

ですが先ほど書いた通り単純に点数が高い順で並べてるんで、純粋な人気投票でして、そういう意味では通常のメディアが出すようなものより歪なランクキングになってます。

一つのアーティストの熱狂的なファンが、そのアーティストだけに投票するみたいなことを避けるため、また、より沢山のアーティストを聴いている人に投票してほしかったため、1アーティスト2曲までの縛りを設けたんですけど、それでもThe SmithsもPrinceも複数の曲がランクインしていたので、やはり人気あるんですね。

今回は参加人数がアルバムより少ないのと、票の分散がアルバムのよりも顕著だったので、※①ランキングの下位の曲と選外の200位ぐらいまでの曲にほとんど差がなかったりするんですよね。

本当に一票の差でランクイン、ランク外みたいなことがシビアに起きていました。

ということで後程200位までのリストも載せたいと思います。

ということで、当たり前といえば当たり前なんですけど、このランキングはやはり偏っています。

どうしても僕が募集の発信源なので、僕をFollowしてくださっている方の投票が多くなっていると思いますしね。

そうすると主催者の好みに似ている人の投票に偏りがちになってしまいますからね(といいつつも僕の投票からは3曲しか入らなかったんですけど)。

ですので今回の曲ランキングの結果が80年代名曲ランキングとして、これを参照しさえすれば大体80年代が理解できるものになっているかというと、ちょっとそこまでは言えないというのが本音でもあります。

そしてこの偏りこそがこのランキングの面白いところでもあり、本稿で補講していきたい点でもあります。

つまり、本稿によってこのランキングが取りこぼしているものをなるべく拾っていくことでこのランキングと本稿で大体80年代の雰囲気をつかめる曲、重要な曲を抑えれるようにしたいということです。

まあ、そこには僕の主観が大分入ってきてしまうとは思うんですけど、それこそ他の海外メディアの80’sランキングや日本の懐メロ特集、当時のヒットチャートの情報など、現代のアーティストからのリファレンス等を参考にしつつなるべくバランスがとれるようにしたいと思っています。

以上が前提になります。

まずはランクインしたものを地域別にみていきます。

イギリス45曲、アメリカ32曲、英米合作1曲(「Easy Lover」Philip Bailey & Phil Collins)、日本15曲、アイルランド5曲、ノルウェー1曲(「Take On Me」A-ha )、オーストラリア一曲(「Don’t Dream It’s Over」Crowded House)でした。

やはりアルバムに引き続き曲もイギリス勢強いです。

確かに第2次ブリティッシュ・インヴェイジョンとかもあって、MTVを通してイギリスの音楽がアメリカに流れてきた時代ではあったんですけど、中身を見るとそれがメインというわけでもないんですね。ということで、イギリスだけのランキングを見てみましょう。

*①アルバムランキングのほうは1位が1371点だったのに対し、曲は450点。100位県内のボーダー点数がアルバムは135点、曲は97点だった。

イギリス

ではイギリスの曲だけを抽出したランキングを早速見てみましょう。

1位「Blue Monday」New Order 1983年450点
2位「There Is a Light That Never Goes Out」The Smiths 1986年402点
3位「Every Breath You Take」The Police 1983年384点
4位「Everybody Wants to Rule the World」Tears for Fears 1985年380点
5位「Love Will Tear Us Apart」Joy Division 1980年363点
6位「Ashes to Ashes」David Bowie 1980年344点
8位「This Charming Man」The Smiths 1983年299点
14位「There She Goes」The La’s 1988年240点
15位「Just Like Heaven」The Cure 1987年238点
16位「Englishman in New York」Sting 1987年237点
17位「Fools Gold」The Stone Roses 1989年229点
18位「Under Pressure」Queen & David Bowie 1981年228点
24位「Mayor of Simpleton」XTC 1989年216点
31位「Bizarre Love Triangle」New Order 1986年202点
33位「My Ever Changing Moods (single version)」The Style Council 1984年189点
35位「The Killing Moon」Echo & the Bunnymen 1984年179点
36位「Town Called Malice」The Jam 1982年178点
38位「Running Up That Hill」Kate Bush 1985年173点
42位「Oblivious」Aztec Camera 1983年168点
43位「The Perfect Kiss」New Order 1985年167点
47位「Just Like Honey」The Jesus and Mary Chain 1985年161点
48位「I Am the Resurrection」The Stone Roses 1989年157点
51位「Rock The Casbah」The Clash 1982年153点
61位「Since Yesterday」Strawberry Switchblade 1984年136点
62位「Faith」George Michael 1987年134点
65位「The Downtown Lights」The Blue Nile 1989年131点
68位「Living Through Another Cuba」XTC 1980年130点
70位「Lorelei」Cocteau Twins 1984年124点
72位「Modern Love」David Bowie 1983年123点
74位「Walk Out to Winter」Aztec Camera 1983年122点
75位「Fairytale of New York」The Pogues featuring Kirsty MacColl 1987年122点
78位「Radio Ga Ga」Queen 1984年118点
80位「The Headmaster Ritual」The Smiths 1985年117点
81位「Shout」Tears For Fears 1984年109点
83位「The Reflex」Duran Duran 1983年108点
84位「Come On Eileen」Dexys Midnight Runners 1982年107点
86位「Shout to the Top!」 The Style Council 1984年106点
87位「How Soon Is Now?」The Smiths 1984年104点
88位「Let’s Dance」David Bowie 1983年104点
91位「Sowing the Seeds of Love」Tears for Fears 1989年103点
92位「Perfect」Fairground Attraction 1988年103点
94位「Photograph」Def Leppard 1983年101点
95位「More Than This」Roxy Music 1982年101点
98位「The Boy with the Thorn in His Side」The Smiths 1985年98点
99位「I Wanna Be Adored」The Stone Roses 1989年97点
イギリス出身のアーティストの曲だけを抽出したもの

こう見てみると複数の曲がランクインしたアーティストが多いですね。

New Order 3曲、David Bowie 4曲(Queenとのコラボ曲含む)、The Stone Roses 3曲、Tears for Fears 3曲そしてなんとThe Smithsは5曲

2位「There Is a Light That Never Goes Out」The Smiths 1986年402点
8位「This Charming Man」The Smiths 1983年299点
80位「The Headmaster Ritual」The Smiths 1985年117点
87位「How Soon Is Now?」The Smiths 1984年104点
98位「The Boy with the Thorn in His Side」The Smiths 1985年98点
The Smithsは5曲もランクインした。

2曲ランクインしたのはXTCQueen(David Bowieとのコラボ含む)、The Style CouncilAztec Cameraでした。

まあ、メンバーを見ると納得というか、日本で人気のバンドが矢張り多いなという印象です。

特にXTCなんかは僕も最も大好きなバンドの一つですけれども、こういう曲単位のランキングにはまず入ってこないから意外でしたね。

そんなおなじみの面子の中でも異質なのが、Tears for Fearsの3曲でした。

4位「Everybody Wants to Rule the World」Tears for Fears 1985年380点
81位「Shout」Tears For Fears 1984年109点
91位「Sowing the Seeds of Love」Tears for Fears 1989年103点
Tears For Fearsのランクインした3曲

今回の2021年に80年代の曲の投票をやるという動機のひとつとして、2010年代に流行した80’s的な音作りがあって、それを踏まえて今一度1980年代を評価したらどうなるか、というのがあったんですけど、それが最も顕著に出たのが、Tears for Fearsが3曲ランクインしたことだと思ってます。

4位だった「Everybody Wants to Rule the World」と81位の「Shout」は80’sの定番曲の一つでしたし、ランクインしてもおかしくなかったですけれども、それにしてもこれだけの高順位は以前なら考えられなかったと思います。

そしてそれら定番曲のみならず「Sowing the Seeds of Love」という知名度的には大分劣る曲もランクインということで、再評価の波が来ているなと実感しました。

その文脈でもう一つ言及しておきたいのが、The Blue Nile「The Downtown Lightsの65位のランクインでした。

当時別にヒットしたわけでもない曲のランクインですが、背景にはThe 1975の影響があるでしょうね。

というのもThe 1975の代表曲「Love It If We Made It」はこの曲を明らかに参照しているからなんですよね。

単なるパクりやオマージュとして片づけることができないほどの名曲に仕上がっているし、彼らの代表曲というよりも、最早2010年代を象徴する一曲だと思います。

というわけで、この曲の投票者はどちらかというとリアルタイマーよりも20代、10代のThe 1975ファンの票が多かった印象です。

ちなみにTears for Fearsの「Everybody Wants to Rule the World」もThe 1975に参照されています

New Orderはアルバムランキングの時はそれほど存在感はなかったですが、曲になると50位以上に3曲もランクインさせました。

1位「Blue Monday」New Order 1983年450点
31位「Bizarre Love Triangle」New Order 1986年202点
43位「The Perfect Kiss」New Order 1985年167点
New Orderでランクインした曲

これは凄くわかりますね。僕もNew Orderはアルバム単位じゃなくて曲単位で聴くことがおおいです。

またDavid BowieQueenとのコラボを含めてですが、なんと4曲もランクインしました。

6位「Ashes to Ashes」David Bowie 1980年344点
18位「Under Pressure」Queen & David Bowie 1981年228点
72位「Modern Love」David Bowie 1983年123点
88位「Let’s Dance」David Bowie 1983年104点
David Bowieでランクインした曲

David Bowieは80年代メジャーアーティストとしてヒットを飛ばしてきて、商業的には成功していました。しかし、批評的には支持はされていなかったし、彼のキャリアの中でもいまいちな10年というあつかいだったので、David Bowieが4曲もランクインしたのは意外でしたね。

89年は90年代?

さて、今回発表にあたって結構感想としてあったのは「89年あたりの曲は80年代っぽくないから80年代ランキングとしてふさわしくないとか、90年代の曲だと思っていた」という意見ですね。

特にその意見が多かったのが3曲ランクインしたThe Stone Rosesです。

17位「Fools Gold」The Stone Roses 1989年229点
48位「I Am the Resurrection」The Stone Roses 1989年157点
99位「I Wanna Be Adored」The Stone Roses 1989年97点
The Stone Rosesだけの3曲

この中でも一番上位だった「Fools Gold」なんか1989年の11月リリースですからもうほぼ90年代ですよね。ローゼズ自体89年にファーストアルバムをリリースして、じわじわと人気をあげていき、

同じことがPixiesMy Bloody Valentineにも言えます。彼らは90年代のバンドサウンド決定づけてしまったバンドですし、登場時期が80年代の終盤でしたので。

「There She Goes」The La’s も発表は1988年だが、この曲収録の1990年に出たファーストアルバムがあまりにも有名なため90年代だと思っていたという声が多かった。

10年単位で機械的に区切ってしまうことの弊害だったり、その無意味性みたいなものを感じざるを得ないところではありますね。

そういう意味では、80年代を予見していたにも拘わらず、今回のランキングの対象としてカウントできないものも沢山あって、例えばポストパンクの名盤が軒並み1979年だったりするのですが、そのサウンドは70年代の曲として扱うには完全に80年代を先取りしていたりします。

ランクインしなかった80年代イギリスの代表曲

ということでここからはランクインしなかったけど、これは欠かせないよねとか、入ってよかったんじゃないかというものを挙げていきたいと思います。

「Wake Me Up Before You Go-Go」Wham! 1984年

Apple Musicで聴くSpotifyで聴く

80年代を語る上で絶対に外せないポップスターWham!。アイドル的な人気があって実際にヒットを飛ばしただけでなく、ジョージ・マイケルという恐ろしく才能のあったシンガー、コンポーザーが繰り出す綺羅星のようなポップソングは80’sコンピレーションには必須です。

代わりに何故かジョージマイケルのソロ曲の「Faith」がランクインしてましたね。

「Karma Chameleon」Culture Club 1983年

Apple Musicで聴くSpotifyで聴く

同じく80’sコンピレーション常連のCulture Clubがランクインしてなかったのも残念でしたね。
サウンドがかなり軽快でソフトなので、軽くあつかわれがちですけど、ブラックミュージックのエッセンスをポップに落とし込むその手腕はWham!やホール&オーツなどと肩を並べるレベルだと思いますね。

これまた代表曲が多いバンドですけど、「カーマは気まぐれ」の邦題でおなじみのこちらが矢張り定番ですかね。

そのほかこれもあってもよかったんじゃないかというのを下記にあげておきます。

「Owner of a Lonely Heart」Yes 1983年

Apple Musicで聴くSpotifyで聴く

大物プログレッシブバンド、Yesのハードロックテイストの強いヒット曲。

ハードなギターサウンドが印象的な一曲。

「Sledgehammer」Peter Gabriel 1986年

Apple Musicで聴くSpotifyで聴く

元ジェネシスのピーター・ゲイブリエル最大のヒット曲。ストップモーションを駆使した名作プロモーションビデオでも有名。

「West End Girls」Pet Shop Boys 1985年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

英国を代表するシンセポップユニットの初期ヒット作。

「Do They Know It’s Christmas?」Band Aid 1984年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

ブームタウン・ラッツのボブ・ゲルドフ主体で進められたチャリティー企画のための楽曲で、チャリティーソングの先駆けとなった。

「Sweet Dreams (Are Made Of This)」Eurythmics 1983年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

ロンドン出身のシンセポップデュオの代表曲。鮮烈なイメージが印象的なPVも有名。

「Some Like It Hot」The Power Station 1985年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

デュラン・デュランの二人と、ロバート・パーマーをボーカル、ドラムにシックトニー・トンプソンを迎えて結成されたスーパーバンドのヒット曲。

「Relax」Frankie Goes To Hollywood 1983年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

リバプール出身のニューウェーブ、シンセポップバンドの代表曲。過激な歌詞の内容で放送禁止になったにも拘わらず大ヒットを記録した。

アメリカ

では同じく今度はアメリカの曲でランクインしていたものを見てみましょう。

7位「Debaser」Pixies 1989年319点
9位「Once in a Lifetime」Talking Heads 1980年294点
10位「Sweet Child o’ Mine」Guns N’ Roses 1987年292点
12位「When Doves Cry」Prince and the Revolution 1984年252点
19位「Sexual Healing」Marvin Gaye 1982年227点
20位「Time After Time」Cyndi Lauper 1983年224点
21位「Teen Age Riot」Sonic Youth 1988年223点
22位「Born Under Punches (The Heat Goes On)」Talking Heads 1980年222点
23位「Little Red Corvette」Prince 1982年217点
25位「Fight the Power」Public Enemy 1989年215点
27位「Where Is My Mind?」Pixies 1988年206点
30位「Billie Jean」Michael Jackson 1982年204点
34位「Jump」Van Halen 1983年179点
39位「Kiss」Prince and The Revolution 1986年172点
40位「Raspberry Beret」Prince and the Revolution 1984年168点
41位「Material Girl」Madonna 1984年168点
46位「This Must Be the Place (Naive Melody)」Talking Heads 1983年162点
50位「Purple Rain」Prince and the Revolution 1984年153点
53位「You Might Think」The Cars 1984年148点
54位「Livin’ on a Prayer」Bon Jovi 1986年145点
55位「Private Eyes」Daryl Hall & John Oates 1981年142点
56位「Walk This Way」Run-D.M.C. 1986年142点
57位「Girls Just Want to Have Fun」Cyndi Lauper 1983年142点
63位「Sign “☮” the Times」 Prince 1987年133点
66位「Straight Outta Compton」N.W.A 1988年131点
67位「Don’t Stop Believin’」Journey 1981年131点
69位「Africa」Toto 1982年126点
79位「Planet Rock」Afrika Bambaataa & the Soul Sonic Force 1982年118点
85位「Genius of love」Tom Tom Club 1981年106点
90位「It’s the End of the World as We Know It (And I Feel Fine)」R.E.M. 1987年103点
93位「Beat It」Michael Jackson 1982年102点
97位「Love and Mercy」Brian Wilson 1988年98点
アメリカ出身のアーティストのみを抽出したもの。

先ほどイギリスのものだけを抽出しましたけど、実際は本国よりもアメリカの方がヒットした曲だったり、アメリカのMTVでガンガン流れてて、当時のアメリカを賑わせていた曲だったりが含まれていたりします。

ですので正直アルバムランキング以上に国別に分けることってどれくらい意味があるんだろうってなってしまいますが…。

アルバムランキングの時もアメリカのものだけ抽出した時に書きましたが、イギリスだけのものよりもバラエティー豊かな気がしますね。

複数ランクインしたアーティストは、Prince 6曲、Talking Heads 3曲、PixiesCyndi LauperMichael Jacksonが2曲でした。

矢張りPrinceは強いです。

アルバムランキング同様80年代はPrinceの時代だったということを見せつけられる結果になりました。

12位「When Doves Cry」Prince and the Revolution 1984年252点
23位「Little Red Corvette」Prince 1982年217点
39位「Kiss」Prince and The Revolution 1986年172点
40位「Raspberry Beret」Prince and the Revolution 1984年168点
50位「Purple Rain」Prince and the Revolution 1984年153点
63位「Sign “☮” the Times」 Prince 1987年133点
Princeのランクインした曲

前述した通り、1アーティスト、2曲までの縛りを設けてましたので、票がばらけつつもきちんと集まったので、多くの人がPrinceに投票した、ということがわかるかと思います。

Talking Headsは3曲ランクインしました。

9位「Once in a Lifetime」Talking Heads 1980年294点
22位「Born Under Punches (The Heat Goes On)」Talking Heads 1980年222点
46位「This Must Be the Place (Naive Melody)」Talking Heads 1983年162点
Talking Headsでランクインした曲

代表曲の一つ、「Burning Down The House」じゃなくて、 「This Must Be the Place (Naive Melody)」 や 「Born Under Punches (The Heat Goes On)」 、それからサイドプロジェクトのTom Tom Clubの曲もランクインしたのが興味深かったです。

Michael Jacksonは2曲だけのランクインでしたね。

30位「Billie Jean」Michael Jackson 1982年204点
93位「Beat It」Michael Jackson 1982年102点
Michael Jacksonでランクインした曲

今日的な評価ではPrinceが6曲ランクインしたことを考えるとマイケルが2曲だけっていうのはちょっと少なかったかなと思います。おそらく5曲ぐらい入っていても仕方ないかなって思われたんじゃないでしょうか。

実際スミスとは違ってPrinceが6曲ランクインしてたことにネガティブな意見は僕の見る限りはありませんでした。それからマドンナが一曲だけというのも少ない様に感じましたね。

しかも「Beat It」というロックテイストの強い曲がランクインしたのも意外でしたね。

それではこれはランクインしてもよかったんじゃないかという曲をピックアップしてみましょう。

*ラップ/ヒップホップ、R&Bについてはまた後程書きたいと思います。

ランクインしなかった80年代アメリカの代表曲

「The Power of Love」Huey Lewis and The News 1985年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

シンセをフィーチャーしたリフが気持ちいい、映画『Back To The Future』の主題歌としても有名なポップなロックナンバー。全米一位。

「Hard to Say I’m Sorry」Chicago 1982年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

シカゴ出身のブラスロックバンドが、デヴィッド・フォスターをプロデューサー、ソングライターとして迎え入れ、AORに路線を変更してヒットさせた曲。全米一位。

「Rockit」Herbie Hancock 1983年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

ジャズピアニストのハービー・ハンコックが、ヒップホップの要素を取り入れて作ったエレクトロ・ダンスポップチューン。

「Luka」Suzanne Vega 1987年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

アメリカのシンガーソングライターが児童虐待をテーマにしたヒットソング。

「You Can Call Me Al」Paul Simon 1986年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

ポール・サイモンが南アフリカのミュージシャンたちと作り上げたアルバム『グレイスランド』収録の代表曲。小沢健二がイントロを拝借したことでも有名。

「We Are The World」U.S.A. for Africa 1985年

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く

イギリスのバンドエイドをうけて、発足されたチャリティープロジェクト。

マイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーの共作で、スティーヴィー・ワンダー、ブルース・スプリングスティーン、ボブ・ディラン等、錚々たる面子が集結した。

次のページからは邦楽でランクインした曲を見ていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました