洋楽

一曲解説

【歌詞和訳解説】レディオヘッドの名曲「ザ・ナショナル・アンセム」

今回はレディオヘッド(Radiohead)の「ザ・ナショナル・アンセム」(TheNationalAnthem)という曲について解説、解釈します。発表当時かなり物議をかもしたアルバム『キッドA』に納められている彼らの代表曲です。かなり簡潔で分...
コラム

メンバーチェンジを経た充実作、オアシス『ヒーザン・ケミストリー』

今回は大胆なメンバーチェンジを経て制作されたオアシス5枚目のアルバム『ヒーザン・ケミストリー』(HeathenChemistry)について語っていきたいと思います。やはりオアシスといえば最初の2枚に話題は偏りがちですが、僕はなかなかこの5枚...
一曲解説

Pitchforkの2011年の年間ベストソングで、第6位の名曲。Destroyer ”Kaputt”

今日はカナダのバンド、デストロイヤー(Destroyer)の「カプート」"Kaputt"と言う曲を紹介します。この曲はアメリカの著名なWebマガジン、Pitchforkの2011年の年間ベストソングで、第6位に選ばれた曲です。この曲が収めら...
アルバムレビュー

80’sポップの名曲がつまったデビュー作、シンディ・ローパー『シーズ・ソー・アンユージュアル』

AppleMusicで聴く、Spotifyで聴く今回はシンディ・ローパー(CyndiLauper)の1983年発表の大ヒットソロ・デビューアルバム『シーズ・ソー・アンユージュアル』(原題:She’sSoUnusual 旧邦題:N.Yダンステ...
アルバムレビュー

ホワイトアルバムは本当に代表作なのか?最もビートルズっぽくないアルバム『ザ・ビートルズ』

バンドにとって「らしさ」とはなにか。そのバンドを規定するような特徴、音はあるのか。今回は、そんなことを我々に考えさせてくれる様な一枚、ザ・ビートルズが1968年に発表した「最もビートルズらしくないアルバム」、なのにバンド名をタイトルにしてい...
アルバムレビュー

「完璧なアルバム」スティーリー・ダンの最高傑作、名盤『彩(エイジャ)』は如何にして生まれたか。

「自分が思う限りの最高のバンド」で「完璧なアルバム」をつくろう。バンドを組んでオリジナルの曲をつくったりしたことのある方なら、一度はそんな夢想をしたことがあるのではないでしょうか。今日は本当にそんなことを考えて実行し、実際にとんでもないアル...
セレクション

朝に聴きたいさわやかな曲まとめ【洋楽編】

気持ちのいい陽気の日や、朝目覚めたての時に聴きたい、胸のすくようなさわやかな曲をご紹介したいと思います。1.ザ・キュアー「イン・ビトウィーン・デイズ」TheCure"InBetweenDays"1978年結成、イギリスのロックバンド、ザ・キ...
アルバムレビュー

デヴィッド・ボウイ『アワーズ…』過小評価されがちなリラックスムードの1枚

今回はデヴィッド・ボウイ(DavidBowie)の1999年に発表された、『アワーズ…』(hours...)を紹介したいと思います。ボウイが亡くなってから早数年が過ぎ、ますます再評価の機運が高まっていますが、90年代の作品郡はいまだに評価が...
スポンサーリンク