JMX

一曲解説

【歌詞和訳解説】レディオヘッドの名曲「ザ・ナショナル・アンセム」

今回はレディオヘッド (Radiohead) の「ザ・ナショナル・アンセム」(The National Anthem) という曲について解説、解釈します。発表当時かなり物議をかもしたアルバム『キッドA』に納められている彼らの代表曲です。かな...
コラム

メンバーチェンジを経た充実作、オアシス『ヒーザン・ケミストリー』

今回は大胆なメンバーチェンジを経て制作されたオアシス5枚目のアルバム『ヒーザン・ケミストリー』(Heathen Chemistry)について語っていきたいと思います。やはりオアシスといえば最初の2枚に話題は偏りがちですが、僕はなかなかこの5...
セレクション

夏の名曲

夏にまつわる曲、夏を歌っている曲、沢山ありますね。ネットにも「夏の名曲選」とか「夏の曲ベスト10」とかいろいろあふれています。確かに夏のヒット曲がよく集まっているいいセレクションが沢山あるんですけど、けれど、どれも雨の日ソング特集と同じで、...
一曲解説

Pitchforkの2011年の年間ベストソングで、第6位の名曲。Destroyer ”Kaputt”

今日はカナダのバンド、デストロイヤー(Destroyer)の「カプート」"Kaputt"と言う曲を紹介します。この曲はアメリカの著名なWebマガジン、Pitchforkの2011年の年間ベストソングで、第6位に選ばれた曲です。この曲が収めら...
アルバムレビュー

80’sポップの名曲がつまったデビュー作、シンディ・ローパー『シーズ・ソー・アンユージュアル』

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く今回はシンディ・ローパー(Cyndi Lauper)の1983年発表の大ヒットソロ・デビューアルバム『シーズ・ソー・アンユージュアル』(原題:She’s So Unusual 旧邦題:N.Y...
アルバムレビュー

電気グルーヴは『J-POP』こそが最高傑作。シャープに作り込まれたサウンドとらしさ全開のユーモアのバランスが取れた名盤。

今回は電気グルーヴの2008年発表のアルバム『J-POP』を紹介します。一言で言ってしまうとこの『J-POP』、電気グルーヴというユニットが成しえた、ひとつの到達点、完成形のアルバムだと思っています。個人的には最高傑作だと思っています。キー...
アルバムレビュー

ホワイトアルバムは本当に代表作なのか?最もビートルズっぽくないアルバム『ザ・ビートルズ』

バンドにとって「らしさ」とはなにか。そのバンドを規定するような特徴、音はあるのか。今回は、そんなことを我々に考えさせてくれる様な一枚、ザ・ビートルズが1968年に発表した「最もビートルズらしくないアルバム」、なのにバンド名をタイトルにしてい...
セレクション

雨の日に聴きたい名曲

出かけづらい、洗濯物が乾かない、雨の日のデメリットは色々あるかと思います。こんな日は思い切って家で、たまっていた雑用や家事を片付けたり、部屋のなかでゆっくり音楽でも聴きながら読書などしてみるのはいかがでしょうか。部屋でゆっくりと雨音まじりに...
アルバムレビュー

スーパーカー最高傑作、名盤『ANSWER』

Apple Musicで聴く、Spotifyで聴くスーパーカーの最高傑作はデビュー作の『スリーアウト・チェンジ』(凄くいいタイトル。青春の諦念が伝わってくる)、もしくは『HIGHVISION』、次点が『Futurama』という傾向があるんで...
アルバムレビュー

「完璧なアルバム」スティーリー・ダンの最高傑作、名盤『彩(エイジャ)』は如何にして生まれたか。

「自分が思う限りの最高のバンド」で「完璧なアルバム」をつくろう。バンドを組んでオリジナルの曲をつくったりしたことのある方なら、一度はそんな夢想をしたことがあるのではないでしょうか。今日は本当にそんなことを考えて実行し、実際にとんでもないアル...
スポンサーリンク