コラム オアシスが3RDアルバム以降も「偉大なバンド」でい続けるためにはどうすればよかったのか? 90年代を代表するバンド、オアシス。解散して十年以上たってるんですけど、いまだに日本でも人気があり、再結成を望む声が多いバンドです。今でも根強いこのオアシスの人気の基盤は、ファーストアルバム『Definitely Maybe』とセカンドアル... 2023.02.27 コラム
コラム スピッツの歌詞のどこがすごいのか?【前編】 スピッツへの賞賛の言葉として、草野マサムネの歌詞が凄いというのがあります。が、具体的に「どこが」「どう凄い」のでしょうか。惜しみない賞賛はあちらこちらで見かけますが、「具体的にココがこうだから凄い」という指摘はあまり見かけません。ということ... 2022.09.28 コラム
コラム ザ・ストーン・ローゼズの復帰作『セカンド・カミング』は何が物足りなかったのか、どこは良かったのか? Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く失敗作として紹介されることもあるザ・ストーン・ローゼズ(The Stone Roses)のセカンドアルバム『セカンド・カミング』(Second Coming 1994年発表)。骨太のギターロ... 2022.08.13 コラム
コラム 「不完全」ゆえに完璧であるThe Rolling Stones全盛期の名曲群。 ストーンズのスゴイ曲は「不完全」。どの時期のストーンズが好きかというのは、当然色々と意見があると思います。が、彼らが創作意欲に置いてピークだった時期、所謂全盛期は『ベガーズ・バンケット』(Beggars Banquet)から『メインストリー... 2022.06.26 コラム
コラム サンプリングあれこれ ※本稿はサンプリングについてのあれこれをメモ帳的に張り付けていく雑多な記事です(随時更新)。ダフトパンクはサンプリングアーティスト?Daft Punkが解散を表明した時、僕のTwitterのタイムラインがほぼダフトパンクで埋め尽くされるとい... 2022.05.29 コラム
コラム Pitchforkで取り上げられている邦楽アーティストのアルバム一覧 アメリカのWeb音楽メディア、Pitchforkで取り上げられている邦楽アーティストの一覧を作成してみました。見つけ次第更新していきます。日本人が在籍している海外バンド(CANやFeederなど)や、活動拠点が海外の日本人アーティスト(チボ... 2022.02.19 コラム
コラム The Smiths入門に『Queen Is Dead』がふさわしくない理由。 今回は80年代に活躍したイギリスのギターロックバンド、ザ・スミス(The Smiths)の入門に『クイーン・イズ・デッド』(Queen Is Dead)はふさわしくないんじゃないかと言う話をしていきたいと思います。ザ・スミスは既に30年以上... 2022.02.08 コラム
コラム 『ペット・サウンズ』はなぜ「難解」「わからない」といわれてしまうのか? 「ロック史上もっとも偉大な作品」の一つとして評されることの多いビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)の1966年発表の名盤『ペット・サウンズ』(Pet Sounds)。ビーチ・ボーイズの音楽的支柱である、ブライアン・ウィルソンが勢... 2021.12.05 コラム
コラム 地名、国名をそのまま名前にしたバンド、アーティスト 世の中本当にたくさんのミュージシャン、たくさんのバンドがいます。そのバンドやアーティストの数だけ、アーティスト名、バンド名があることになりますが、みんな一体どうやって名前をつけているのでしょうか。今回は地名、国名をそのままバンド名、アーティ... 2021.07.09 コラム
コラム バンド初心者におすすめの簡単に合わせられる洋楽の名曲 今回はバンド初心者でも簡単に合わせられる洋楽の名曲を集めてみました。また、バンド初心者じゃなくてもスタジオで時間が余っちゃった時に、その場でパッて合わせることのできる簡単な曲のリストとしても使えるかと思います。是非参考にしてみてください。初... 2021.06.08 コラム