PR

なぜひとまわり遅れた世代にBOØWYの音楽が刺さったのか。『THIS BOØWY』

今日は筆者が人生でもっとも聴いたアルバムのひとつ『THIS BOØWY』について、その衝撃的出会いについて語りたいと思います。

ですので今回はかなり個人的な体験談になります。

「なんだ、そんなの聞きたくないよ」と思うかもしれません。

しかし、現役体験世代からひとまわり遅れたBOØWY体験というのをここに共有しておきたいと思うのです。



BOØWYとは

僕より遥かに詳しいリアルタイムで聴いていたファンが、情熱をもって運営しているサイト。公式サイト。かなり充実しているウィキペディア。

それらを参考にしていただければ、それで十分過ぎるぐらいなのですが、BOØWYについての基礎情報を簡単にまとめます。

1981年結成、82年デビュー。

メンバーは氷室京介(ボーカル)、布袋寅泰(ギター)、松井恒松(ベース)、高橋まこと(ドラム)。

87年絶頂期に解散宣言。翌年「少し早い同窓会」としてラストライブ。

以後一度も再結成が行われることなく現在に至る。

以上の事を僕は全く知らずに来ていました。

1998年の2月BOØWYのベストアルバム、『THIS BOØWY』に出会うまでは。

それでは『THIS BOØWY』リリース直前の状況について解説していきましょう。

氷室と布袋

実はBOØWYの存在をしる1998年以前から氷室京介と布袋寅泰の名前も知っていましたし、曲も聴いていました。

というのも二人ともソロでの活躍が成功しており、普通に生活していれば自然と曲が耳に入ってくる状況だったのです。

氷室京介を僕が最初に知ったのは「NATIVE STRANGER」という曲でした。

対する布袋寅泰は、カップヌードルのCM(本人も登場)に「CHANGE YOURSELF!」が使われていました。

また、「スリル」が、めちゃイケで江頭2:50の登場する際の曲として親しみがありました(本人にとっては当初不本意だったかもしれませんが、当時の小中学生には江頭2:50の存在はかなりのインパクトでした)。

そんなわけで二人の曲にはなじみがありました。

TVで曲を耳にするだけでなく、僕はCDをレンタルしたり買ったりして、彼らの音楽を聴いていたりすらしていました。

ところが前述したように二人が昔一緒のバンドにいたことも、BOØWYの名前すらも知らなかったのです。



『THIS BOØWY』発売

1998年2月。『THIS BOØWY』が発売されました。

初めてCD屋で見かけた時のことを今でも覚えています。

GLAY『REVIEW』評でも書きましたが、CDは当時とんでもなく売れに売れていました。

本作もご多分に漏れず、大々的な店頭プロモーションが展開されていたのです。

『THIS BOØWY』が店の中央の特設スペースに山済みされていて、視聴ができるようになっていて、POPには「あの氷室と布袋が組んでいた伝説のバンドのベスト盤が発売…」というようなことが。

「あの二人が一緒のバンドだったの?!」この時点でかなりの衝撃でした。

そして後追いにしか絶対に起こりえない疑問「どっちがメインボーカルだったんだ?」。

急いで視聴ブースに手を伸ばして、一曲目「DREAMIN’」が流れてきました。

な ん だ こ れ は !
めちゃくちゃいいじゃないか!

これがまさに求めていた曲でした。

そのときにはもうこのCDを買おうを心に決めていました。

しかし悲しいかな、当時の限られたお小遣いではその場でCDを買うことは能わず、一度断念しました。

初回限定版は紙ジャケット仕様だったのですが、この場で購入できなかったことによりその機会は失われてしまったのです。

後日親しい友人が、まさしく紙ジャケット盤を買っていて「これがすごいんだ」と勧めてきました。

自分だけがBOØWYを見つけたと思っていたショックもさることながら、先を越されてた上に、手に入らなかった紙ジャケット盤も入手していたので、相当悔しい思いをしました。

夢中になって聴きまくった中学時代

ようやくCDを手に入れた僕はそれから一年ぐらいほぼ毎日このアルバムを最初から最後まで聴くぐらいBOØWYにはまっていました。

学校から帰ってきたらまず聴く生活でした。

ノートにはよく4人のシルエットもマークや曲名の落書きをしていました。

さらには学校の友達にCDを貸し(貸してる間は録音したカセットテープで我慢)、友達を説得して、BOØWYのコピーバンドを結成しました。

不思議なことに10年以上前のバンドにもかかわらず友達もBOØWYに夢中になりました。

これは当時GLAYを筆頭としたBOØWY影響下のバンドが沢山おり、ヒットを飛ばしていたという下地があったからでしょう。

どへたくそだった我々のバンドは「NO.NEW YORK」、「IMAGE DOWN」、「BEAT SWEET」など比較的簡単な曲をやっていました。



『THIS BOØWY』がもたらしたもの

BOØWYは当時解散してしまってもう存在しないバンドでした。

しかしながらリアルタイムでは届かなかった僕らの世代にも、ベスト盤のリリースと、プロモーションでリーチすることができたのです。

そして多大な影響を与えることができました(すくなくても僕には)。

当然当時氷室京介と布袋寅泰がそれぞれヒットを飛ばして有名であったこと、GLAYなど、フォロワーが大活躍していた、という好条件の影響は見過ごせないものの、こういう再パッケージ化によって新たなファン層が拡大できるという好例を身をもって体験したのです。

このブログの目的はまさにこういうことです。

世代を超えた昔の音楽を紹介していくこと、今の音楽と同列に語ること。

これが目的です。

そして解散から20年の節目の2007年に『THIS BOØWY DRASTIC』『THIS BOØWY DRAMATIC』が発売されました。そして2013年にはファン投票のベスト『BOØWY THE BEST “STORY”』が発表されました。これら3枚のベストアルバムでまた新たなファンが生まれていると思うとうれしい限りです。



まとめ。BOØWYのすごさの考察

最後にBOØWYのすごさについて考察してみたいとおもいます。

2人の優秀なソングライターを有していたこと

前述のとおり、氷室京介と布袋寅泰はそれぞれ自分で曲を作ってヒットを飛ばし、一線で活躍できるソングライターなわけです。

そんな二人がタッグを組んで競作体制をとっていた。

氷室京介が作詞をして布袋寅泰が曲をつける。

理想的なコンビネーションです。

これ本当にすごいことです。

後追いの僕にとってはとんでもないスーパーバンドが登場したことと同義でした。

そして当然氷室京介は作詞だけでなくてBOØWY内で作曲もやっていました。

氷室京介作の曲がまたいいんですよね。「ハイウェイに乗る前に」「わがままジュリエット」「CLOUDY HEART」。

『THIS BOØWY』に入っている氷室京介曲はこのアルバムのなかでも上位に入るぐらいすきです。

最後までバンドであり続けた

ビートルズとかもそうなんですけど、バンドとして年数がたってくるとやりたいことの幅が広くなってきて、どうしてもバンドっぽくなくなってきてしまう側面があるんですよね。

ビートルズも後期になればなるほどバンドでの再現性が低い曲、オーケストレーションとか、大胆な編集が施された曲が増えてきて、どうしても4人でせーのっって曲がへってきてしまう。

それはそれでいいんですが寂しい気がしてしまうんです。

これはミスチルとかバンプとか、GLAYなどに代表されてる他の日本の大御所バンドに特にいえることなんですけど。

シンセとかオーケストラの音の方がでかくないか?と。

それ自体は全然わるいことではないし、最終的に曲がよければなんでもいいんですが、ちょっと寂しくもあるんですよね。

その点BOØWYはもう最後までバンド然としてて、『THIS BOØWY』に入っている曲も基本的に4人のバンド形式で再現可能なんですよね。

そこがすごいなと。

というのも結構バンドサウンドで隙間埋めるって大変ですごくセンスがいるんですよ。

初期のGLAYとかすごく一生懸命にそれをやっていて成功してるんですけど、いまはオーケストラとかで隙間がうまってるんですよね。

歌ものとしてしっかりしてるほどその傾向が強くなってしまう。

しかしその点BOØWYはバランスを保ち続けて「バンド」として最後まで成立させてやってきた。

バンドのまま潔く解散した。

絶頂期に。

なかなかできないです。

だからこそ愛され続けているバンドなのでしょうね。

(文中敬称略)

タイトルとURLをコピーしました