コラム オアシスが3RDアルバム以降も「偉大なバンド」でい続けるためにはどうすればよかったのか? 90年代を代表するバンド、オアシス。 解散して十年以上たってるんですけど、いまだに日本でも人気があり、再結成を望む声が多いバンドです。 今でも根強いこのオアシスの人気の基盤は、ファーストアルバム『Definitel... 2023.02.27 コラム
コラム ザ・ストーン・ローゼズの復帰作『セカンド・カミング』は何が物足りなかったのか、どこは良かったのか? Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く 失敗作として紹介されることもあるザ・ストーン・ローゼズ(The Stone Roses)のセカンドアルバム『セカンド・カミング』(Second Coming 1994年発表)。 ... 2022.08.13 コラム
アルバムレビュー Mr.Childrenのデビューミニアルバム『EVERYTHING』 Apple Musicで聴く、Spotifyで聴く 今回は1992年5月に発売されたMr.Childrenのデビューミニアルバム、『EVERYTHING』を取り上げたいと思います。 複雑なコード進行を伴った、若さと情... 2021.11.10 アルバムレビュー
アルバムレビュー オアシス最高傑作、90年代を代表する名盤『モーニング・グローリー』 今回は90年代を代表するロックの大名盤、オアシス(Oasis)の1995年に発表されたセカンドアルバム、『モーニング・グローリー』(What's the Story) Morning Glory?を取り上げたいと思います。 ... 2021.02.21 アルバムレビュー
アルバムレビュー 「ロック」の歴史的名盤レディオヘッド『OKコンピューター』全曲解説 異論は沢山あるとは思いますが、所謂「ロック」という音楽ジャンルがメインストリームで最後の輝きを放っていた時代が90年だと個人的にはおもっています。そして、そのその有終の美?を飾るようなアルバムが今回語っていきたいレディオヘッドの名... 2021.01.13 アルバムレビュー
アルバムレビュー 60’sロックのサイケデリックでアーティスティックなロックのテイストを極めたゆらゆら帝国初期の名盤『ミーのカー』 今回は1999年に発表されたゆらゆら帝国のセカンドアルバム、『ミーのカー』を解説していきます。 60年代のロックが纏っていた荒々しさやサイケな雰囲気、アートな香りを漂わせたサウンドが衝撃的な一枚。 彼らの代表作といえば... 2020.06.15 アルバムレビュー
アルバムレビュー ミスチルの隠れた名盤3rd Album 『Versus』全曲解説 今回は1993年に発表されたMr. Children三枚目のアルバム『Versus』を紹介します。バンドサウンドが控えめだった前作に比べて、バンドとしてのミスチルが本格的に始動し始めた一作といってよいのではないでしょうか。... 2020.02.27 アルバムレビュー
アルバムレビュー Mr. Children『Kind of Love』初期の傑作セカンドアルバム 「ミスチルの最高傑作ってなんだろう?」 それほど劇的ではないですけど、実は結構音楽性を変化させてきただけに、見る観点によって評価軸は変わってきてしまうんですよね…。 よって冒頭の問いに答えるのがかなり難しいんですけど、... 2020.02.03 アルバムレビュー
アルバムレビュー スピッツ最高傑作の呼び声も高い名盤『ハチミツ』を全曲解説。 今回のアルバムレビューはスピッツの6枚目のアルバム『ハチミツ』です。 『ハチミツ』とはどんなアルバム か スピッツの最高傑作がなんであるかは結構意見が分かれると思います。 しかし意見として多いのは『三日月ロック』... 2019.05.22 アルバムレビュー
アルバムレビュー 過小評価されているスピッツの隠れた名盤『インディゴ地平線』の歌詞とサウンドを解説 インディゴ地平線 今回はスピッツの1996年に発表された7枚目のアルバム『インディゴ地平線』を取り上げます。 大ヒットシングル「渚」「チェリー」をふくむアルバムで、当時セールス、人気ともに前作『ハチミツ』に続き、絶頂期でした。... 2019.04.30 アルバムレビュー